お問い合わせ
Q.01
本事業・本サイトについて
産地連携フォーラムにはどのような人が参加できますか?
  • 食品関連事業者、農林漁業の生産者(個人、法人)
  • 種苗や農業資材、農業機械メーカー
  • 大学や研究機関、業界団体等

上記の他、産地連携における実務・学術的協力が可能な方に参加いただけるフォーラムとなっています。詳しくは設置規約を参照ください。

Q.02
本事業・本サイトについて
産地連携フォーラムの目的は何ですか?

国産原材料の安定調達に向けて、事業者や生産者等が連携するための理解醸成や技術的知識向上を目的としています。国際情勢や気象問題、人手不足等、原材料調達を取り巻く環境は厳しくなる中、連携強化に向けた情報を発信し、安定した原材料の調達・販路の確保を推進します。

Q.03
本事業・本サイトについて
この事業はどんなことを目的にしていますか?

食品事業者と生産者と多様な関係者の連携するための理解醸成の場を設け、双方にとってメリットのある取組みを推進することを目的としています。

詳しくはこちら

Q.04
本事業・本サイトについて
本事業は農林水産省が実施しているのですか?

農林水産省の事業として実施しています。事務局は、農林水産省 新事業・食品産業部 食品製造課 原材料調達・品質管理改善室になります。

Q.05
本事業・本サイトについて
そもそも産地連携とは何ですか?

単発的な調達購買活動ではなく、食品原材料の安定調達のために産地と事業者等が直接的に関係を築き、双方にとって利益のある取組みを継続的・計画的に行うことを「産地連携」としています。優良事例に具体的な取組みを紹介しておりますので、参照ください。

優良事例一覧

Q.06
本事業・本サイトについて
産地連携フォーラムにはどのようなサービスがありますか?

事業者や生産者等の産地連携を推進するため、ウェブサイトからの情報発信、オンラインセミナーやメールマガジン等の各種サービスを展開しております。産地と事業者等が直接的な関係を築くために、優良事例等必要な知識や情報をお届けします。

Q.07
本事業・本サイトについて
産地連携フォーラムでの勉強会等に参加するためには、産地連携フォーラムへの参加は必須ですか?

オンラインセミナーは会員限定コンテンツとなり、ご登録いただいたメールアドレス宛てに申込み用のURLを送付いたしますので、参加の場合には会員登録をお願いいたします。

会員登録ページ

Q.08
本事業・本サイトについて
オンラインセミナーは後から視聴することができますか?

可能です。会員登録いただいた方向けに、視聴ページをご案内しております。

過去のセミナーはこちら

Q.09
本事業・本サイトについて
産地連携について、何か事例はありますか?

既に国内で実現している事例があります。

優良事例の紹介はこちら

Q.10
本事業・本サイトについて
他の事業者や生産者と情報交換ができますか?

様々な観点から情報発信するオンラインセミナーを開催予定です。リアルタイムでご質問も受け付ける予定ですので、ご参加いただくことでコミュニケーションを取ることができます。

オンラインセミナーの視聴申込はこちら